Open Innovation 共創案件紹介
営業効率が120%UP!?製造業が注目するラストマイル配送アウトソーシング
掲載会社:株式会社ロジクエスト

株式会社ロジクエストは、『あらゆる「届ける」を解決する。』をビジョンとして掲げ、軽貨物車両を中心に多様な配送モードと、全国をカバーする物流網を活かしたラストマイル配送ソリューションをお客様へ提供しています。2024年の豊田通商との資本提携により、更なる事業強化を図り、社会課題の解決に取り組んでいます。
【 営業部門における「配送業務兼任」のボトルネック 】
製造業や卸売業をはじめとするBtoBビジネスにおいては、営業担当者が納品・回収・資料運搬といった物流関連業務を兼務する体制が今なお多く見受けられます。
これらの業務は一見、顧客接点の一環とみなされがちですが、本質的には「提案」「商談」「関係構築」など、営業の中核機能とは異なる業務領域に属します。
具体的には、以下のような業務が該当します。
・得意先への商品・製品などの納品対応
・デモ機や検査物の持参および設置補助
・修理品や配送資材(オリコン・コンテナ等)の回収
・配送時における発注書や伝票の受領・提出
特に都市部では、移動・荷下ろし・納品対応・駐車スペースの確保といったプロセスが煩雑化しやすく、営業担当者の稼働時間のうち、相当部分が配送業務に費やされているという実態も珍しくありません。
このような状況は、営業機会の逸失、属人化による非効率、人件費の肥大化など複合的な経営リスクを誘発し、企業の営業生産性を根底から阻害する構造的課題となっています。
【営業改革のための戦略的アウトソーシングの導入】
このような背景を踏まえ、近年注目を集めているのが、軽貨物リソースを活用した定期配送スキームの導入です。
営業と配送を明確に切り分けることで、いわゆる「営配分離」を実現し、営業リソースの最適配分を可能にします。
当社ロジクエストでは、以下のような包括的なアウトソーシング体制を構築し、営業担当者が本来注力すべき中核業務に専念できる環境づくりを支援しています。

この定期配送スキームを導入することで、営業担当者は、重要顧客への対応などコア業務へ集中することができ、限られた人材リソースを売上拡大に向け再配置できます。

【 定期配送スキーム導入による効果事例 】
本スキームを導入された企業様からは、以下のような具体的な成果が報告されています。
・営業効率の向上
配送関連業務に費やされていた稼働が削減され、訪問件数や商談機会の増加を実現。
営業が担当できる顧客数が120%アップしたケースも。
・残業時間の削減
配送委託することで、事務処理や商談準備、新商品勉強会など、営業力強化に必要な業務を業務時間内に対応可能に。
その結果、残業時間を50%削減できた事例もあり。
・顧客満足度の向上
定刻通りの納品対応と洗練されたドライバー手配・対応による、エンドユーザーからの信頼度向上。
・経営の柔軟性確保
自社車両・人員の削減による固定費圧縮と変動費化で、キャッシュフロー改善と経営判断のスピードアップを実現。
これにより、営業活動の効率化が図られ、組織としての再現性・持続性の高い運用が可能。
【 攻めの物流戦略を支えるビジネスパートナー「ロジクエスト」 】
ロジクエストは、企業の営業リソース再構築における「戦略的物流アウトソースパートナー」として、以下のような価値提供を行っています。
・全国対応
全国62ヵ所に展開する拠点ネットワークで、全国規模での運用に対応可能。
・一気通貫の対応力
ルート構築から運用、改善提案までをワンストップで支援。
・現場対応力×ホスピタリティ
顧客ごとの特性を理解し、柔軟に適応できる配送体制を構築。
当社が提供する≪定期配送×軽貨物アウトソーシング≫は、単なる輸送手段ではなく、企業の営業戦略を根幹から支える「生産性向上インフラ」として機能します。
「ただの配送会社」ではなく、「営業活動を支える物流戦略のパートナー」として、皆さまの日々の営業活動をサポートいたします。
サービス詳細や料金等については下記をご覧ください。
https://logiquest.co.jp/regular/
<会社情報:>
企業名称:株式会社ロジクエスト
拠点:東京都千代田区大手町2-2-1 新大手町ビル4F
Company URL:https://logiquest.co.jp/
<カテゴリー>
ラストマイル